「なるべく安いものを大切に使う」 をモットーに、今使ってる機材たちを紹介します。DTM歴は5年。機材も少しずつ揃えてきた感じで、プロみたいな環境ではないけど、それなりに楽しくやれてます。興味ない人もいると思うけど(笑)、誰かの参考になればうれしいです!


横幅80センチ以内に全部収まっている感じです。カッコいい写真を撮ろうとしたんですが、ありのままの写真にしました。なんだか貧乏くさい写真ですがこれがリアルです。左の紙はDTM新聞じゃなくてボクの愛読書の『子供新聞と中高生新聞』です(笑)それでは紹介していきましょう!
■ パソコン
もともとは動画編集をやってみたくて、何も知らないまま買ったBTOパソコンです。ドスパラで買ったんだけど、結果的にDTMにもちゃんと使えてて助かってます。DTMなんて知らないときにかったパソコンなんですが、使えてるのでとりあえずオッケーです。次買うときはきちんとDTMも余裕でできるの買います。
■ DAW:Cubase Pro 14
最初はUR22mkIIに付いてきた Cubase AI を使ってました。その後、グレードアップを繰り返して、今は Cubase 14 Pro。なんだかんだ言って、慣れるとかなり使いやすいし、機能も豊富で満足してます。
■ 音源:KOMPLETE 13 ULTIMATE
KOMPLETE SELECT からアップグレードしてここまで来ました。正直「こんなに音源いるか…?」って思ってたけど、曲作りしてると「これも使えるな」ってなる(笑)とくにシネマティック系の音はテンション上がります。
■ シンセ:AVENGER 2
図太いサウンドが気持ちよくて、触ってるだけで曲のアイデアが浮かんでくるシンセ。音作りの自由度も高くて、つい時間を忘れて遊んでしまいます。
■ オーディオインターフェース:Steinberg UR22mkII
ギターの録音がしたくて買ったやつ。最初の一台にめちゃくちゃちょうどいい。Cubaseとの相性も良くて、困ったことは特にないです。
■ ヘッドホン
AKG K240 Studio(セミオープン型)
ギターの練習用に買ったヘッドホン。音がナチュラルで、長時間使っても疲れにくいです。
SONY MDR-CD900ST(密閉型)
DTM用に。音の分離がしっかりしてて、ミックスのときにめちゃ便利。定番なのも納得です。

■ スピーカー:YAMAHA HS5
DTM用に買ったモニタースピーカー。出音がフラットで、細かいところまでしっかり聴けるのが良い感じ。音量は出るけど、深夜はあんまり鳴らせない(笑)
■ MIDIキーボード:KORG microKEY2-25
場所取らないコンパクトなやつ。ちっちゃいけど、ベロシティも付いてて普通に使える。作曲のスケッチとかには十分!
■ ギター:GIBSON ( ギブソン ) / Les Paul Standard
17歳のときに買った相棒。もう30年以上使ってるので、そろそろヴィンテージ扱い?(笑)見た目も音も育ってきてて、やっぱギブソン買ってよかったと思ってます。
■ ギターアンプ:Roland CUBE-10GX
最近買ったミニアンプ。昔のアンプと違って、色んな音が出せてビックリ。自宅用にはちょうどいいサイズと音量。ギター録りにも使ってます。
■ ランタン:BALMUDA The Lantern
深夜のDTM作業用に買ったランタン。家族に迷惑かけないように、やさしい灯りで作業してます。バルミューダのデザインが良くて、癒される。…が、たまに眠くなってウトウト(笑)
まとめ
ガチガチのプロ機材ではないけど、自分にとっては使いやすくて、今のところ困ってないラインナップです。「いい機材=高い機材」じゃなくて、「自分に合ってるかどうか」が大事だなーと実感してます。これからDTM始める人や、機材で悩んでる人の参考になったらうれしいです!

